2023.03.15
活動報告デイサービスオンライン
【2023/3/15) (水)活動報告@SOMPOケア下目黒デイサービス】
〜前になかなか参加してくださらなかった方が今日は自分から踊りたいって〜
ケニーです。
今日は、Hands-on東京からご参加くださった、アメリカ出身のクリスさんと、さやさん、そして、ホームページからお問い合わせくださったチリ出身のステファニアさん、そしてえみさんがご参加くださり、ポカポカ陽気の中、日本語、英語、スペイン語で会話しながら活動施設の下目黒デイサービスへ向かいました。
5人中3人が初めての参加だったので、現地にてしっかりと安全のレクチャーをして、活動に臨みました。
ストレッチパートでは、あいだあいだに空いている席にボランティアの皆さんに座っていただき、お隣の方ともコミュニケーションしながら行い、次の手タンゴでは、隣同士手を繋いで行うため、みなさん少しずつ一体感が出てきます。
リズムのパートでは、スキンシップを取るための工夫でリズムに合わせたハイタッチを行なっているのですが、この辺りから、ボランティアの皆さんも施設ご利用者様と打ち解け始めて来た感じが、現場の空気から伝わって来ました。
そして、踊りが好きな方の多いこちらの施設では、立位パートを増やしているため、ステップ練習に早めに移り、皆で簡単なステップにチャレンジ!どちらかというと、慣れているご利用者様よりも、初ボランティアメンバーの方が緊張していたので、私は皆さんがスムーズにペアになれるように声かけを行いました。
そして、長めにとったダンスタイムでは、初参加のボランティアのみなさんが少しずつ誘うことに慣れていっていました。職員さんも一緒にロンダ(ダンスの輪)に入って、ダンスパーティーのようでした。
最後に行ったタンゴセラピー体操では、初参加のさやさんが両手を斜め上に上げるポーズを考えてくださり、皆で同じ方向に向かって手を伸ばしてポーズを揃えました。そしてその後のアブラッソでの挨拶は、みなさん一人一人とたくさんお話をされていて時間が足りないほどでした。
控え室に戻ってボランティアの皆さんに感想を聞いた時、チリ出身のステファニアさんは、今は違う仕事をしているけれど、自国では、作業療法士として介護施設で働かれていたそうで、とても懐かしい感じがしたと喜ばれていました。
クリスさんも日本語勉強中でしたが、踊っている時は、コミュニケーションが取れている様子で、それでもわからない言葉は積極的に聞きに来てくださり、楽しまれていました。
そして、さやさんは初めてとは思えないくらいとても積極的にみなさんを誘われて、踊られていて、最後の感想で、「私向いてるかも!」と言ってくれたのがとても嬉しかったです。
今日は、いつもご参加されているエミさんもご参加してくださったのがとても心強かったです。
皆様、本日もありがとうございました!!!
活動プログラム
* 自己紹介
* 座位ストレッチ
* 手タンゴ&リズム手拍子
* ステップ練習1
* アブラッソタイム
* 休憩(水分補給)&ステップレクチャー
* ダンスタイム
* アブラッソご挨拶
第52回
参加ご利用様; 19名(車椅子ご利用の方2名)
リーダー : ケニー
ボランティア:
・えみさん🇯🇵
・ステファニアさん🇨🇱
Hands-on東京より
・クリスさん🇺🇸
・さやさん🇯🇵
*日本タンゴセラピー協会は、リコーリース株式会社様、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。 https://tangotherapy.net/support.html
★YouTubeインタビュー
https://youtu.be/VFJrF64jiLI
★毎週日曜日!ラジオ番組「Tango en Tokio」にて、 活動内容等を紹介しています。 https://www.facebook.com/100002296613363/posts/4798288390257667/?d=n
#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会








一覧に戻る