2023.04.03
活動報告デイサービスオンライン
【2023/4/3(月)活動報告@介護老人福祉施設シルバーピア加賀】
〜タンゴの組み方でやってみてもいいかな〜 ご利用者様より
ケニーです。
今年初の介護老人保健施設での活動へ行ってきました!
場所は、JR埼京線十条駅から徒歩10分、東京家政大学のすぐ裏です。
介護老人保健施設とは、在宅への復帰を目標に心身の機能回復、活動の向上を行う施設で、トレーニング室があったり、理学療法士や、作業療法士によるリハビリテーションも行っています。
今回は、訪問が決まってから、訪問日までの日程が短かったこと、初回で大人数(50名)だったため、どのような感じか様子を見るためにも、久枝さんと二人で伺いました。
とても大きな施設に到着、中の通所サービスの部屋に入ると、とても広い会場に約50名のご利用者の皆様が、食後の時間をくつろいでいらっしゃいました。人数が多いことと、スペースに余裕があったことから、テーブル等の移動はほぼしないまま、空いているスペースを使って活動をすることにしました。
いつも持参しているブルートゥーススピーカーもこちらの会場では音量が足りないため、スピーカーの前にカラオケ用のマイクを置き、全体に聴こえるように工夫しました。そして、アルゼンチンタンゴの話から活動スタート。タンゴの曲を知っている方も多く、立ち上がってご自身の経験を話してくださる方もいらっしゃいました。
それから、皆でストレッチ、手タンゴ、リズム運動と進めたのですが、普段音楽に合わせた体操をすることは少ないそうで、みなさんの動きがとてもいきいきしていたと後から職員さんが教えてくださいました。
50名の皆さんがたくさん動いてくださったので、会場の室温も上がったように感じ、少し休憩を兼ねて、久枝さんと、次に行うステップ練習のやり方をレクチャーしました。みなさんとても興味があるようで、ご自身で椅子の向きを変えて私たちの動きをしっかり見てくださっていたのは嬉しかったです。
それからいよいよステップ練習&ダンスタイム。50名全員と踊ることは時間の関係でできませんでしたが、踊りたい方に手をあげていただき一緒に踊っていると、一人、また一人と手を挙げられて、職員さんも一緒に入ってくださって、たくさんの方が踊られました。
中にはよく踊っていた方もいらっしゃって、アブラッソ(抱擁・タンゴの組み方)の仕方はこうでいいかな?と、練習のアブラッソから、タンゴのアブラッソに自分から変えられる方もいらっしゃいました。
あっという間に時間がすぎ、タンゴセラピー体操の時間になると、一人の方が、アブラッソのポーズを考えてくださり、最後のポーズは自分をアブラッソするポーズに決定。みなさんでしっかり揃いました。
そして、みなさんにご挨拶をした後で、最後のアブラッソでのご挨拶を。この時は全員とアブラッソしたいと思って私、久枝さんともに、ご利用者の皆様とアブラッソで挨拶をして回りましたが、職員さんも「私も〜!」ときてくださり、大きな会場の皆さんが一体になって、終わることができました。
ご参加くださったシルバーピア加賀の皆様、ありがとうございました!!
活動プログラム

〜十条駅への並木道は桜が綺麗に咲いていました〜
一覧に戻る