【2025/1/25(土)活動報告@そんぽの家 なんば(大阪)】
ヒロです。
ハンズオン東京さんからの紹介で、カナダから日本に旅行で来ていた2人が、日本語は出来ないという条件ながらボランティア参加してくれました。
そして今回も、かんちゃんとまさみさんという心強いセラピスト2人が駆けつけてくれて、お久しぶりのパートリーダーまでも担当してくれました。
〈挨拶/アブラッソ〉
今回も、皆さんの集まりがゆっくりだったため、プログラムのスタートもゆっくりになりました。ある程度皆さんが来られるまでの間にまず挨拶の時間。
いつものようにセラピストは利用者さんのもとに行き、しっかりと挨拶をします。
夫妻で参加の利用者さんに、今日来られたボランティアさんは英語しか話せないと伝えたところ「大丈夫」と言われたので紹介すると、英語で会話のあと、お互いが笑顔とアブラッソで挨拶。
なんでも旦那さんは昔、海外赴任が長かったとか。古い記憶を笑顔で蘇らせることが出来るのもタンゴセラピーの魅力のひとつだと感じました。
そして、その後もカナダからのボランティアの2人は、他の利用者さんとも目線をあわせ、言葉はわからなくても挨拶をし心からのアブラッソでプログラム開始前から和やかな空気感になりました。
タンゴセラピーならではの言葉は通じなくても気持ちが通じ合える素晴らしさが感じられた時間でした。
〈ストレッチ 担当:まさみさん〉
開始時間が結構過ぎていたので、ある程度お集まりいただいたところで、プログラムのスタート。まさみさん久しぶりのパートリーダーによるストレッチパートです。
まずは深呼吸のあと、首や肩からから腰、つま先まで身体の各部位をストレッチして頂きました。
また「た・ん・ご」と大きな声で発声することで顔の筋肉もしっかりほぐして貰いました。
〈手タンゴ 担当:ひろ〉
皆さんで輪になって手を繋ぎ、隣の人の手の温もりを感じ一体感を味わいます。
タンゴの音楽にあわせて手を握ったり上にあげたり前にだしたり。
片手を上にもう片手は下に~
これは隣の人次第。両手を上げざるをいけない人も。両隣の人がどう動くんだろうと呼吸を感じて貰うことでペアダンスの感覚を少しだけ体感して頂きました。
〈リズム 担当:かんちゃん〉
ポエマのリズムにあわせ手拍子。
ノーマルの「パンパン」から少し変速のリズムまで「パンパンパン」や「パパンがパン」まで。
曲に合わせてのリズムチェンジなので、リーダー自ら戸惑ってしまったりも御愛嬌で。
そして、手拍子だけでなく
リーダーの動きを見習って
顔や肩や足を触るなどの動きで、リズムに合わせた身体と頭の体操にもなりました。
〈休憩と水分補給〉
〈アブラッソで揺れる時間 担当:香奈さん〉
セラピストと利用者さんとでペアになり立位のパート。
参加者さん私たちがほぼ同数だったので、安全にも配慮しつつも、2人ペアを作りアルゼンチンタンゴの音楽に合わせながら踊る(その場で揺れる)
時間。
カナダからの女性の方のボランティアの方は、タンゴが踊れることもありペアの男性利用者さんと音楽にあわせ上手く揺れられて、もう1人の男性ボランティアさんもタンゴ初心者ということながらペアの利用者さんとお互い気持ち良さそうに踊られました。
車いすで参加のご利用さんにもゆっくり立って頂きペアで組んだ(アブラッソした)状態で揺れて頂きました。
〈ステップ 担当:ひとみさん〉
座位での足のステップをしました。
といっても、シンプルに足踏みからの「横、戻す、(反対の)横、戻す」
タンゴの基本ステップを皆さんで体感して頂きました。
とはいえ、パートリーダーの指示に従って、足踏み8拍だったり、足踏みの4拍のあと左右に4拍だったり。
間違えないようパートリーダーの動きを利用者さんが頑張ってフォローされてたのが印象的でした。
〈タンゴセラピー体操 担当:香奈さん〉
最後のポーズは、2月2日節分にちなんで、
鬼のポーズで決めました。
〈最後の挨拶 アブラッソで。〉
当初予定していたダンスタイムは時間の都合で割愛したのですがその分、最後の挨拶はしっかり時間をとらせで貰いました。
気持ちが盛り上がってるからなのかマリアさんと男性の利用者さん、アブラッソとお別れの挨拶で飽きたらず
自然発生的にダンスタイム。それを真似てか、タンゴは踊れないというケビンさんも別の利用者さんとダンスタイムに。プログラム後ながら、名残りを惜しむように盛り上がりました。
いつも、途中で帰ることの多い利用者さん、カナダからのボランティアを紹介したところ、笑顔を見せてくれました。一年以上訪問していますが、笑った顔をみたのは初めてかもしれないです。。そして今日はその後も手を握ってくれたり、良く喋られたりと最後まで参加してくれました。
理由はちょっと判らないですが、(奇跡をおこす)タンゴセラピーマジックなのでしょうか?
参加ご利用者様 7名
(車椅子ご利用の方2名)
リーダー ひとみさん、香奈さん、ヒロ
アシスタント かんちゃんさん、まさみさん
ボランティア ケビンさん、マリアさん
次回開催 2月22日(土)
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
自治体・施設の方へ