【2025/2/3(月)活動報告@SOMPOケア下目黒デイサービス】
久枝です !
今回は、ハンズオン東京様からオーストラリア出身の留学生のファーハンさん、カルさんお二人と、中国出身で10年日本に在住のテイさんがボランティアとして初参加下さり、私を含め4名で活動をして参りました。
3名のボランティアメンバーは、日本でのボランティア活動自体が今回初めてという事で、少し緊張気味なご様子でしたが、施設に到着しフロアに行くと、利用者様の方から「何処の国の方?」「オーストラリア?ヨーロッパのオーストリア?どっち?ラがある方?」とユーモアたっぷりと積極的に話しかけて下さったので、あっという間に打ち解け、スタート時から楽しい雰囲気に!
ストレッチ、手タンゴ、リズムハイタッチと進行した後で、水分補給を兼ねた休憩タイム。いつもの様に「小さな喫茶店」を流し、歌うも良し!手拍子するも良し!お隣同士お喋りするも良し!
利用者様のお一人が「私の20代の時にラジオで聴いてたわ!」と懐かしそうにお話して下さいました。まさにタンゴセラピーの効果の一つの「回想法」ですね!
活動後半はステップレクチャーからのダンスタイムへ。
今回もタンゴパーティーでの誘い合いの方法のカベセオ(アイコンタクト)の説明をしました。ボランティアメンバーの方が恥ずかしそうにしていましたが、積極的な利用者様に助けられ、あちらこちらで楽しそうな笑いが巻き起こっていました。3曲流しましたが、まだまだ踊り足りない様子でした。タイムリミットとなり、最後にタンゴセラピー体操を!
最後のポーズは利用者様がご提案くださった「タンゴだけど盆踊りのポーズ(笑)」で最後まで笑いに包まれた活動となりました。
最後のご挨拶では心を込めてお一人お一人としっかりアブラッソでご挨拶をしました!
利用者様が私達のことを拍手で見送って下さり、本当に嬉しかったです!
初参加のボランティアメンバーからは「貴重な経験ができました」と感想を頂きました。
海外の方との交流は利用者様にとって、大変刺激になっている様です。これからも年齢や国籍を超えた素敵な活動が出来たら嬉しいです。
ご参加下さいました皆様ありがとうございました!
活動プログラム
* 自己紹介
* 座位ストレッチ
* 手タンゴ
* リズム手拍子
* 休憩
* ステップレクチャー
* ダンスタイム
* 体操
* アブラッソご挨拶
第96回
参加ご利用様;24名
(車椅子ご利用の方3名)
リーダー : 久枝
HandsOn東京より
・ファーハンさん(オーストラリア出身)
・カルさん(オーストラリア)
・テイさん(中国出身)
*日本タンゴセラピー協会は、リコーリース株式会社様、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
自治体・施設の方へ