お知らせ
Information

  • お知らせ
  • 【2025/2/13(木)活動報告@池袋えびすの郷】
2025.02.13 活動報告介護老人保険施設

【2025/2/13(木)活動報告@池袋えびすの郷】

〜「いろんな顔のひとがいるものね~」たしかに、じっくりとおひとりずつのお顔をみると、皆さまそれぞれ。みんなちがって、みんないい!〜


 

まりこです。



今日は強風。東武東上線も「飛来物」で少し遅れました。下板橋の「池袋えびすの郷」へ。こちらは大規模な施設でフロア毎の開催なので月に2回お伺いしていてお目にかかるのは2か月に1回になります。今日はどの方がいらっしゃるフロアなんだろうと想像しながらケニーさんと二人、施設に向かいます。

〜「いろんな顔のひとがいるものね~」たしかに、じっくりとおひとりずつのお顔をみると、皆さまそれぞれ。みんなちがって、みんないい!〜

 

今日は3階の皆さまとのタンゴセラピーです。フロアいっぱいに丸く並んですわっていらっしゃる皆さま、お元気そうです。あの、「合いの手」が得意な方、ピンクがお似合いのあの方も、それからご主人さまがタンゴ楽団でバイオリンを弾いていらしたというあの方も。音楽が、タンゴが大好きな方が多い施設です。


お一人ずつのご挨拶をして、いつものようにケニーさんのストレッチからプログラムが始まります。手をつないで手タンゴ、そしてリズムエクササイズ。今日はケニーさんと私まりこの二人なので、皆さまとタッチするのではなく、腕を伸ばしたりステップを加えたりリズムに乗って楽しいエクササイズです。「暑くなってきたわね~」「楽しいわね~」「あ~、ヨッ」合いの手もありがとうございます。

 

 

 

「いろんな顔の人がいるわね~」お隣の穏やかな女性が話しかけてくださいました。「こうやって皆さんの顔を見ていると、本当にいろんな顔の人がいるものだな~って思うのよ」そうですね~、普段は「年配の方」「女性」とか、十把一絡げに考えてしまいがちだけれど、こうやってしみじみとおひとりずつの顔を拝見していると、いろいろな人生があって、いろいろなお顔でその人生を過ごしていらっしゃったのだな~と感じます。「みんなちがって、みんないい」金子みすゞの詩が浮かんできました。


 

休憩時間には1月、2月生まれの方がお二人いらっしゃったのでお祝いをいたしました。おひとりはなんと、昨日がお誕生日だったのだそうです!皆さまと声を合わせてハッピーバースデーを歌い、お祝いにケニーさんと私でピアノの音色が美しい「Organito de la tarde」を踊らせていただきました。

 

そして皆さまのダンスタイム。今日は車椅子の方が多く、立ち上がれる方はあまりいらっしゃらなかったのですが、座ったままでリズムに合わせて手を取り合い足踏みでダンスを楽しみます。「アブラッソ(スペイン語でハグ)」という言葉を覚えていてくださる方がいらっしゃいました。これは私たちにとってとても大切な言葉、とても嬉しく思いました。

 



最後のアブラッソタイムには、日本のタンゴの名曲「小さな喫茶店」。「楽しかった~」「また来てね」など嬉しい言葉をたくさんいただきました。



ご参加くださったすべての皆さま、池袋えびすの郷の皆さま、ありがとうございました!



活動プログラム
自己紹介
ストレッチ
手タンゴ
リズムエクササイズ
ステップ練習

* 休憩(デモ:ケニー&まりこ)

* ダンスタイム

* タンゴセラピー体操

* アブラッソでご挨拶


36
・ご利用者さま参加者 30名(車椅子ご利用者20名)

リ−ダ−:ケニーさん

アシスタン:まりこ

 



*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています! 
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html 

YouTubeインタビュー 
https://youtu.be/VFJrF64jiLI 

▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。 

#
訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会

 

 

賛助会員・マンスリーサポーター募集中!

賛助会員・マンスリーサポーター募集中!

ボランティア大募集中!(単発・継続)

ボランティア大募集中!(単発・継続)

一覧に戻る
趣味を社会貢献に!さあ、踊ろうMake your hobby a social contribution!

ボランティアするVolunteer

READ MORE

セラピストになるTherapist Course

READ MORE

自治体・施設の方へ