【2025/3/20(木)活動報告@音羽えびすの郷】
まりこです。
雪の昨日とはうってかわった晴天。江戸川橋駅前の待ち合わせに集まってくださったのは、リーダーのケニーさん以下、栃木から来たひろおさん、中国出身のフさん。そしてハンズオン東京からは香港からの交換留学生のリンさんとインド人と日本人のご両親を持つ双子の高校生スワティさんとスウェッタさん、そして私まりこ。久しぶりに大人数で介護老人保健施設、《音羽えびすの郷》に向かいます。
初参加のリンさん、スワティさんとスウェッタさんには、みちみち、活動の内容をご説明しながら歩きます。施設に到着し、ケニーさんから安全レクチャーを受け、実際にどのように組んで歩くか、練習もしました。
今日は4階へ。皆さま、インドや中国、そして栃木から参加の私たちのことを覚えていてくださる方もいらして、嬉しい再会となりました。若いボランティアメンバーの登場に、いつもとは違うわくわく感も伝わります。
今日はボランティアメンバーの人数が多かったので、私たちがご入居者さまの前に立って手を取り合って行うストレッチ体操など、普段はできないプログラムも取り入れ、音楽に合わせて楽しく行いました。タンゴセラピー体操も、ボランティアメンバー7人が前に並んで行うと、皆さまもぐっとやる気が湧いてくるようです。
人数に余裕があると、おひとりずつ、ゆっくり話を伺うこともできます。はじめは眠っていらっしゃるのかと思った方、実は聞こえにくくて、声が伝わっていないことがわかりました。耳のそばでお声をかけたら、ぱっちり目を開いて、ストレッチに参加してくださいました。以前はあまり気の乗らない様子だった紳士も、今日はご自分から手を挙げてお誕生日を申告してくださいました。よかった~
お隣の方の膝の様子を気にしている女性がいらっしゃいました。「お友だちなのですか?」とお尋ねすると「そうなの、ずっと仲良しなのよ…外国の歌の歌詞がわからないときとか、いつも教えていただいていたのよ。そういうお仕事をずっとしていらっしゃったんですって」そうでしたか、すごい!仲良しが近くにいらっしゃるのは幸せですね!「でも、最近は足が痛いみたいでね・・・なんだかだいぶ可愛くなっちゃったのよ」そうなんですね。ずっと足をさすってあげていらっしゃいましたものね・・・
お誕生月の方はボランティアメンバーのリンさんも含め、4名いらっしゃいました。ハッピーバースデーを歌い、ダンスをプレゼント。喜んでいただけてよかったです。
初参加のリンさん、スワティさんとスウェッタさんも、ダンスタイムにはあたたかな笑顔でお声をかけてはステップを踏んだり、あるいはおしゃべりをしたりしていらっしゃいました。もちろんヒロオさんも、思い出話を伺うのが楽しかったと。フさんはなんと、この後一時帰国、出発の予定があるのに来てくださったのだそうです。いってらっしゃい!お帰りをお待ちしています。
ご参加くださったすべての皆さま、音羽えびすの郷の皆さま、ありがとうございました!
活動プログラム
* お一人ずつにご挨拶
* ストレッチ
* 手タンゴ
* ステップ練習
* 休憩時間&デモ (バースデーソング、ダンスデモ:ケニー&まりこ)
* ダンスタイム
* アブラッソでご挨拶
第44回
入所者さま参加者 15名、(車椅子の方9名)
リーダー : ケニー
ボランティアメンバー:ひろおさん(栃木から)、フさん(中国出身)、まりこ
ハンズオン東京から:リンさん(香港出身)、スワティさんとスウェッタさん(インドと日本のご両親)
次回の活動は4月3日(木)となります。
自治体・施設の方へ