お知らせ
Information

  • お知らせ
  • 【2025/6/28(土)活動報告@そんぽの家 なんば(大阪)】
2025.06.28 活動報告有料老人ホーム

【2025/6/28(土)活動報告@そんぽの家 なんば(大阪)】

「毎回、新しいことにチャレンジしています」


ヒロです。


今月のなんばでのタンゴセラピーは、土曜日開催に戻り、第4土曜日28日に行われました。
今回はリーダー3人に加えて、かんちゃんさんとまさみさん、のぶさんと、のぶさんの紹介で初参加の介護士つぐみさんの合計7人で訪問させて頂きました。


訪問前に時間のとれるメンバーでランチミーティングを行っているのですが、
その中で、当日の動きの確認だけでなく、アイデアがでる時もあります。
また。活動を通して参加される方に何を届けたいかという思いも確認します。


最近のなんばの活動では、アルゼンチンタンゴの魅力の中でも特にアブラッソ(ペアで組む姿勢/抱擁)を大切にしたいという想いがリーダー3人の中でも共通してあります。
その理由は、アブラッソをすることで幸せホルモン「オキシトシン」が分泌される感覚を味わって欲しということ、タンゴを踊る際にテクニックよりもアブラッソがまず大切だからという考えからです。
ここ数回の活動でもアブラッソの説明やアブラッソの時間をしっかりとるようにしていました。


また、毎回の新しい取り組みとして、前回は立位のパートで足のステップで左右に「揺れ」るだけ、ということをやりましたが、今月はパートリーダーの香奈さんの提案で、
音楽にあわせて左右に重心移動をやってみようということになりました。
軽い重心移動は「青竹を踏むイメージで」、
しっかりした重心移動は「片手にバケツを持つイメージで」と、参加者さんに分かり易く伝えることにしました。(青竹は、最初はとある虫を踏むイメージだったのですが、ミーティング参加者皆で却下したため変更)


また、ミーティングの雑談の中から、足に重心をつけた時に足指が床につかず浮いている人がいるよ、と言う話から、タンゴセラピーの活動の中でも転倒予防の観点で、足指をほぐして床をしっかり踏んで貰う取り組みはどうだろう?足でグーチョキパーをやって貰うのは?というアイデアがでました。
とはいえ、靴や靴下を履いていては解りにくい?靴や靴下を脱ぐのに抵抗ある人もおられるのでは?と考えて、休憩時間に水分補給したあと靴を脱げる方だけでも脱いでいただいてやってみようということにしました。


施設に向かい、現地集合のボランティアと合流し活動に臨みました。
初参加のつぐみさんは、緊張した様子も少なく、しっかりと明るく利用者さんと挨拶されていました。
施設側が事前に館内放送をしてくれたり、エレベーター内にポスター掲示して頂いたこともあるのか時間までには1人また1人と参加される方が集まって頂きスムーズに開催することができました。


1対1の挨拶からはじまり、私たちの自己紹介、のぶさんの顔マッサージ(タンゴが好きだー、と悲しい表情や嬉しい表情で行う)の後
かんちゃんのストレッチパート。
全身を上から順番にほぐしました。
ひとみさんの手タンゴは、「小さな喫茶店」にあわせて行い、私のリズムパートでは後半での体重移動に備え、左や右での手拍子も取り入れました。


休憩時間で皆さんに水分補給して頂いたあと、
今回はじめての試み、
「転倒しない身体作り 第1弾」
ひとみさんが担当します。
皆さんに靴をぬいで貰い、足指を意識することの説明のあと早速動かして貰います。
足でグーチョキパー!
思った以上に盛り上がり、チョキが出来た方は「出来た!」と嬉しそうでした。


後半、香奈さんのステップを「バケツ〜」「青竹〜」と行った後、ボランティアと利用者さんとペアになってのダンスタイム。思い思い音楽にあわせてゆったり踊ることができました。
最後にタンゴセラピー体操(決めポーズは変顔)のあと、
皆さんと1対1でお別れのアブラッソ。
皆さんの嬉しそうな表情、名残りを惜しむ表情が印象的でした。


初参加のつぐみさんの感想より↓
「今日は参加させて頂けて良かったです。
初めて行ってるのに利用者の皆さん温かく、沢山の笑顔が見れた事、楽しく身体を動かされる様子はこちらも楽しかったです。
今日はありがとうございました😊
また参加させて下さい✨️」


参加者
リーダー ひとみさん、香奈さん、ヒロ
アシスタント かんちゃんさん、まさみさん、のぶさん
ボランティア つぐみさん
ご利用者様 12名(ご家族1名含む)


プログラム:
挨拶
顔マッサージ のぶさん
ストレッチ かんちゃんさん
手タンゴ  ひとみさん
リズム   ヒロさん
休憩
転倒しない身体作り ひとみさん
ステップ  香奈さん
ダンスタイム  ひとみさん
タンゴセラピー体操 のぶさん
アブラッソと挨拶


次回は、7月26日土曜日午後2時からです。



*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています! 

★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html 

★YouTubeインタビュー 
https://youtu.be/VFJrF64jiLI 


▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。 

#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会






「毎回、新しいことにチャレンジしています」

集合写真・みなさんありがとうございました!

賛助会員・マンスリーサポーター募集中です!

一覧に戻る
趣味を社会貢献に!さあ、踊ろうMake your hobby a social contribution!

ボランティアするVolunteer

READ MORE

セラピストになるTherapist Course

READ MORE

自治体・施設の方へ