【2025/9/3(水)活動報告@いきいき小日向デイサービス】
まりこです。
9月…夏休みが終わりました…これまで大勢参加してくださった学生さんも学校に戻られ、ボランティアメンバーも「大人」が集まりました。リーダーのケニーさん、りかさんと私まりこ。いずれも「タンゴ愛好者」の3人で元気に「いきいき小日向デイサービス」に向かいます。りかさんは7月に開催された「ボランティア体験会」に参加されてから、何度も来てくださっています。ぱあっと場を明るくする笑顔がチャーミングな方です。
こちらの施設はいつも25~30名のご利用者がいらっしゃいます。タンゴセラピー歴の長い、ダンスの好きな方が多い施設…今日は私たちが3人なので、できるだけ多くの皆さまと踊れるように、ステップの工夫やプログラムの段取りなどを相談しながら施設に到着。涼しい~!
施設のスタッフの方は、事前に「立ち上がると不安定な方」「不安定だけれど積極的に踊りたい方」の椅子にマークを付けてくださいます。これを見て、私たちはスタッフの方々の力もお借りしながら安全に楽しくプログラムを進めることができます。
おひとりずつと丁寧にご挨拶をしていると、皆さまの手が暖かく感じます。「手が冷たいわね~」そうなんです、私、いつも手が冷たくて皆さまに心配をおかけしているのですが、活動が終わるころにはポカポカの手になっているんです。
今日のプログラムはケニーさんのストレッチからスタート、お隣の方と手を取り合う「手タンゴ」、リズムエクササイズ、休憩時間には9月生まれの皆さまのお誕生日をハッピーバースデーを歌ってお祝いし、ケニーさんと私まりこで皆さま大好きな「ラ・クンパルシータ」をプレゼントいたしました。
そして皆さまのダンスタイム。ケニーさん、りかさんと3人で次々にお声をおかけしてフロアにお誘いします。普段は立つことが難しい方も、ご自身から立ち上がり、歩いたり踊ったり。いつもよりたくさん踊って、締めくくりの1曲は「バイベン」という新しいステップに挑戦することになりました。「バイベン」とは、スペイン語で「行って、戻る」という意味なんですって。まさに「行って戻る」を繰り返すステップです。「バ~イベン、バ~イベン…」と声を出しながら行ったり来たり。あちらこちらから楽しそうな「バ~イベン」が聞こえてきます。
「昔はいつも踊っていたのよ」どういうダンスでをしていらっしゃったのですか?「洋舞よ」その時は「洋舞」の意味が分からなかったのですが調べてみると「モダンダンス、バレエ」のことのようです。楽しい思い出がたくさんおありなんだろうな~と感じました。
そして締めくくりはおひとりずつとアブラッソでご挨拶。「アブラッソ」という言葉を覚えていてくださる方がいらっしゃいました。そうです、スペイン語で「ハグ」のことなんです。
「元気になったら立って踊るから、ね」左腕を骨折された方から…。はい、お元気になったら必ず一緒に踊りましょうね。
名残惜しい気持ちいっぱいですが、手を振りながら会場をあとにしました。
ご参加くださったすべての皆さま、いきいき小日向デイサービスの皆さま、ありがとうございました!
活動プログラム
*お一人ずつご挨拶
* ストレッチ
* 手タンゴ
* リズムエクササイズ
* 休憩時間(バースデーソングを合唱、ダンスデモ;ケニー&まりこ)
* ダンスタイム
* アブラッソでご挨拶
第78回
参加ご利用者さま: 26名
リーダー : ケニーさん
ボランティアメンバー:りかさん、まりこ
★活動予定日がわかる!タンゴセラピー協会メールマガジン登録はこちら👉https://tangotherapy.net/mailmagazine.html
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html
★YouTubeインタビュー
https://youtu.be/VFJrF64jiLI
▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。
#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会
自治体・施設の方へ