【2025/9/11(木)活動報告@池袋えびすの郷】
まりこです。
今日は下板橋の介護老人保健施設《池袋えびすの郷》へ。1か月ぶりくらいの訪問です。毎日暑いとは言いながらも、「今日はそんなに暑くないですね~」とケニーさん。そうですね、そろそろ秋ですものね。
今日のメンバーはハンズオン東京からワーさん、チョウさん、チェンさんの3人、ワーさんはミャンマー出身、チョウさんとチェンさんは中国出身。それにリーダーのケニーさんと私まりこ、5人で施設に向かいます。
今日初めて知ったことがありました!!!ミャンマー出身のワーさんに教えていただいたのですが、ミャンマーの方のお名前には姓がないんですって。苗字はなくて、お名前だけ。でも、そのお名前はご両親のお名前の中からいただくこともある、とのこと、私は初めて知りました。もしかしたら家族の形も随分違うのかもしれません。でも、ゆっくり教えていただく時間がなかったので、次にお会いした時に伺いたいと思っています。
あれこれ話をしたり、今日の段取りをお伝えしているうちに施設に到着、今日は4階に伺います。
控室でケニーさんから安全レクチャーを受け、ダンスにお誘いする練習をして、チームでアブラッソ(ハグのことです)、そして会場へ。 今日はご参加者の人数も多く、すでに大きな丸い輪を作ってお待ちになっていました。
ケニーさんがボランティアメンバーをひとりずつ紹介して、皆さまおひとりずつにご挨拶、プログラムスタートです!まずはストレッチで身体と緊張をほぐして、お隣の方と手をつないで「手タンゴ」、拍手とハイタッチを組み合わせたリズムエクササイズ。そしてステップ練習も。リズム感も完璧!
ステップ練習のあとはいったん休憩して8月と9月生まれのご入居者さまとボランティアメンバーのチョウさんのお誕生日を祝いました。お祝いの気持ちを込めてケニーさんと私で皆さまが大好きな「ラ・クンパルシータ」を踊らせていただきました。
そして皆さまのダンスタイム。次々に皆さまをダンスにお誘いします。初参加のご入居さまが2名ほどいらっしゃいました。最初は少しためらいながらも、楽しそうに一緒に踊ってくださいました。ダンス歴の長い紳士は「ルンバ」のステップを教えてくださいました。
初参加のワーさん、チョウさん、チェンさんはあちらこちらでご入居者と話が弾んでいる様子です。「大学に行ってるの?」お孫さんのことを思い浮かべながら話してくださった方もいらっしゃったようです。
そして締めくくりは「アブラッソ」でご挨拶。いつも恒例のケニーさんからの質問「これ、このポーズ、なんだかわかる方いらっしゃいますか?」このポーズって「アブラッソ」、スペイン語でハグの意味なんですが、今日は何人もの方が「アブラッソ~」っと答えてくださいました。種明かしすると、施設職員の方がこっそりと事前に皆さまに伝えていてくださったらしい!わぁ~ありがとうございます!
「アブラッとう」って言ってくださる方がいらっしゃいました。「アブラッソ」+「ありがとう」の新語なんですって。私からも「アブラッとう」
たくさんの暖かいアブラッソの後、名残惜しい気持ちをまたお会いする約束に代えて、手を振りながら会場を後にしました。
ご参加くださったすべての皆さま、池袋えびすの郷の皆さま、ありがとうございました!!
活動プログラム
* 自己紹介
* 手タンゴ
* リズムエクササイズ
* ステップ練習
* 休憩(バースデーソングでお祝い、デモ:ケニー&まりこ)
* ダンスタイム
* アブラッソでご挨拶
第49回
・ご入居者さま参加者 30名(車椅子ご利用者7名)
リ−ダ−:ケニー
ボランティアメンバー:まりこ
Hands-on東京より:わーさん(ミャンマー出身)、チョウさん(中国出身)、チェンさん(中国出身)
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html
★YouTubeインタビュー
https://youtu.be/VFJrF64jiLI
▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。
#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会
自治体・施設の方へ