【2025/9/17(水)活動報告@池袋えびすの郷】
まりこです。
今日は下板橋の介護老人保健施設《池袋えびすの郷》へ。いつも伺っているのはご入居者のフロアなのですが、今日は2か月に1回、通所、つまりデイサービスでお越しになる皆さまのフロアにお伺いする日です。相変わらずの強い日差しのもと、施設へ急ぎます。
今日のメンバーはハンズオン東京からスバームさん。インド出身の学生さんで、今回が初参加です。法学を勉強していらっしゃるのですって。日本語は「まだまだ」とおっしゃいますが、とても流ちょうにお話になります。そしてリーダーのケニーさんと私まりこ。この3人で今日のプログラムを行います。
道々、「暑いですねえ」というお話から、実はインドは「東京の100倍暑い」のだそうです。でも湿度が低いから体感温度はそれほどでもないらしいです。プログラムの段取りなどお伝えしながら、施設に到着。安全レクチャーに加え、ダンスにお誘いするときの練習を行い、さっそく会場へ。すでに30名ほどの皆さまが輪になって待っていてくださいました。
おひとりずつにご挨拶をしていると、スバームさんはあちらこちらで引き止められておしゃべりをしています。あとで伺ったのですが「どこから来たの?」「学生さんなの?」「何を勉強しているの?」など、いろいろなことを尋ねられたのですって。皆さまとの距離がすっかり縮まった感じ、嬉しく思いました。
今日は私まりこのストレッチからプログラムスタート。手タンゴからケニーさんに引き継ぎ、皆さまとてもリラックスしてきました。そして拍手とハイタッチを組み合わせたリズムエクササイズ。うまい具合に合いの手を入れてくださる紳士がいらっしゃいました。「声が大きいのが取り柄なんだ!」本当に!大きな声で合いの手を入れて、場を盛り上げてくださいました。ありがとうございます!
そしてステップ練習。リズム感も完璧!施設スタッフの方々も加わってくださって、会場は一層にぎやかに!
ステップ練習のあとはいったん休憩して9月生まれのご利用者さまお二人のお誕生日を祝って全員で「HappyBirthday」を歌い、バースデータンゴのお相手はケニーさんと私が務めさせていただきました。フロアを1周、皆さまの励ましと拍手に少し照れながら嬉しそうに踊ってくださり、本当にありがとうございました。そのあとはお祝いの気持ちを込めてケニーさんと私で皆さまのリクエスト曲「エル・チョクロ」を踊らせていただきました。
そして皆さまのダンスタイム。次々に皆さまをダンスにお誘いします。初参加のスバームさんもどんどんお誘いしてたくさん踊っていらっしゃいます。これもあとで伺ったのですが「日常とは違うユニークな体験ができてとても楽しかった」のだそうです。よかった!
ダンス歴の長い紳士は私をくるくる回転させてくださいました! 長年社交ダンスを楽しんでいらっしゃる女性も、ケニーさんと楽しそうに美しく踊ってくださいました。
そして締めくくりは「アブラッソ」でご挨拶。いつも恒例のケニーさんからの質問「これ、このポーズ、なんだかわかる方いらっしゃいますか?」このポーズって「アブラッソ」、スペイン語でハグの意味なんですが、今日も何人もの方が「アブラッソ~」っと答えてくださいました。さすが!
たくさんの暖かいアブラッソの後、名残惜しい気持ちをまたお会いする約束に代えて、手を振りながら会場を後にしました。
ご参加くださったすべての皆さま、池袋えびすの郷の皆さま、ありがとうございました!!
活動プログラム
* 自己紹介
* ストレッチ(まりこ)
* 手タンゴ(以降全部ケニーさん)
* リズムエクササイズ
* ステップ練習
* 休憩(バースデーソングでお祝い、バースデータンゴ;ご利用者&ケニー、ご利用者&まりこ、デモ:ケニー&まりこ)
* ダンスタイム
* タンゴセラピー体操
* アブラッソでご挨拶
第50回
・ご入居者さま参加者 30名(車椅子ご利用者7名)
リ−ダ−:ケニーさん
アシスタント:まりこ
Hands-on東京より:スバームさん(インド出身)
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html
★YouTubeインタビュー
https://youtu.be/VFJrF64jiLI
▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。
#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会
自治体・施設の方へ