【2025/9/21(日)活動報告@ラヴィーレ神戸伊川谷(神戸)】
~初参加の女性は、お友達からの紹介でした〜
みわです。
今日は、ボランティア2名での活動になるので、利用者さまを退屈させる事のないようにと事前に話し合い、リハーサルをした後ラヴィーレ神戸伊川谷へ行ってきました。
いつも来てくださる方々が集まり、挨拶をする中で「今日は居てないのね」と不在のメンバーを気にかけてくださる場面がありました。
ストレッチで身体を温めた後、「Por Una Cabeza」の曲を使った手タンゴでは、曲名の意味、背景を説明して取り組みました。終わって感想を聞くと「競い合ってるようには聞こえない。良い曲だね。」とおっしゃられていました。
お茶を飲んで休憩されている間、「アブラッソしてリードを感じる」の説明をしました。
相手と調和するのが心地よいアブラッソの秘訣!と伝えると、利用者さまはいつもより力が抜け自然なアブラッソで音楽に合わせて揺れることができていました。
ダンスタイムもみなさまと楽しく過ごし、9月生まれの女性の方がいらっしゃったので、だいすけさんとバースデータンゴを踊っていただきました。昔、ワルツを踊られていた事もあり音楽に合わせて丁寧にステップを踏んでおられました。「ピンクのドレスを作って踊っていたわ。」と懐かしく思い出されていました。
T様からお誘いがあったから来てみたの、とT様の隣で笑顔で初参加された女性の方は、「すごく楽しかった。」とおっしゃってくださいました。このようにお友達とタンゴセラピーのお話をしていただけているのだと思うと、とても嬉しいです。
今回は、お忙しい中介護職員の方が終始ついて温かく見守ってくださり、利用者さまの状況を質問できたり、気心知れたやり取りを繰り広げていただけた事に心より感謝いたします。
ご参加くださった皆さま、ラヴィーレ神戸伊川谷の皆さま、ありがとうございました。
活動プログラム
進行
ストレッチ
手タンゴ
リズム
休憩
アブラッソでリードを感じる
ステップ練習
ダンスタイム
バースデータンゴ
タンゴセラピー体操
アブラッソ挨拶
第26回
利用者 8名
ボランティアリーダー みわ
神戸学院大学学生コーディネーター だいすけ
毎月第3日曜日に活動しています。
次回の活動は
10月19日(日)です。
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!




一覧に戻る