【2025/10/23(木)活動報告@黎明寮(救護施設)】

まりこです。
午前の「澄水園」での活動に引き続き、メンバーはリーダーのケニーさんと私まりこの2人、お気に入りのランチスポットでパワーアップして黎明寮に向かいます。
入り口でご担当のしずかさんが出迎えてくださいました。館内に流れるお昼のラジオ体操の音楽に乗って、会場に向かいます。最初は見慣れた方々が座っていらっしゃって、ご挨拶をしているうちに、次々にご参加者が加わりました。初めてお目にかかる方も3人もいらっしゃる!今日はずいぶんたくさんの方々が来てくださいました。

こちらでは、ご参加者全員に下のお名前で名札を作ってくださいます。私たちもお名前で呼び合ってお誘いしたり踊ったりできるので、とてもありがたいです。最初にケニーさんがおひとりずつ名前を呼んで、ご挨拶。プログラム開始です。
輪になって手を取り合って、お互いの手のぬくもりを確認しあって手タンゴ。そして二人一組で歩きます。ステップも加えて。初参加の方もだんだん緊張がほぐれてきたようです。今日はボックスステップにもチャレンジしました。私たちに加え職員の皆さまも入ってくださったので、安全に楽しく、たくさん踊っていただきました。
休憩時間にはお誕生日のお祝い。10月生まれの方がお一人いらっしゃったので、ハッピーバースデーを歌い、ケニーさんと私まりこで1曲踊ります。
皆さまにリクエストをお尋ねしました;
「明るいタンゴと暗~いタンゴ、どちらがいいですか?」⇒明るいタンゴ!
「タンゴとワルツ、どちらがいいですか?」⇒ワルツ!
明るいワルツ「mañna por la mañna」 楽しく踊らせていただきました。
締めくくりは恒例の「タンゴセラピー体操」。決めポーズは「きれいな景色をながめているポーズ」。先日、皆さまでドライブに出かけたんですって。とてもきれいな景色を楽しんで、お蕎麦を食べたのですって。その時のことを思い出して「きれいな景色を眺めているポーズ」。ばっちり決まりました。

そして皆さまとアブラッソでご挨拶。感謝と再会のお約束を込めて、あたたかなアブラッソを交わしました。
ご参加くださったすべての皆さま、黎明寮の皆さま、ありがとうございました。
活動プログラム
・おひとりずつご挨拶
・ストレッチ
・手タンゴ
・ペアで歩く
・ステップ練習
・ダンスタイム
・タンゴセラピー体操
・バースデーソング(デモ:ケニー&まりこ)
・アブラッソでご挨拶
入居者さま参加者:22名
リーダー:ケニーさん
アシスタント:まりこ
*日本タンゴセラピー協会は、リコー社会貢献クラブ「Free Will」様に応援していただいています!
★活動は皆さまのご支援により支えられています。ご寄付のご協力をお待ちしています。
https://tangotherapy.net/support.html
★YouTubeインタビュー
https://youtu.be/VFJrF64jiLI
▼申込方法 現状感染対策として訪問人数制限があるため、ご希望の方はお問い合わせください。
#訪問レクリエーション #介護施設レクリエーション #老人ホーム #タンゴセラピー #NPO法人日本タンゴセラピー協会



自治体・施設の方へ